これがいいなプログラム
あかね園では長年の施設運営活動を通じて得た経験・知識をもとに、「これがいいな」と自信を持ってご提供できる厳選したプログラムをご用意しております。
屋外プログラム
屋外プログラムでは園外へ出ることで季節感を味わい、心と体の健康を目指します。 また、公共施設を利用しながら社会のルールやマナーも学んでいきます。【活動内容】
バスでのドライブ/マラソンや歩行訓練/図書館や美術館の利用
健康表現プログラム
健康表現プログラムではダンスなどの軽い運動をすることで、体力の向上を目指し、健康維持に努めます。また音楽等で、身体(五感)を動かしながら表現力を身につけていきます。【活動内容】
散歩・ダンス等/ボール遊びやトランポリン、レクレーション等/オータムフェスタへの参加/スポーツ大会(マラソン大会など)への参加
つくるプログラム
つくるプログラムでは絵画・工作などの創作活動を通じて、感性を高め、豊かな発想力を養います。【活動内容】
絵画や立体作品の創作(制作作品の園内・外への展示発表)/その他ニーズに見合ったものづくりなど
音楽療法プログラム
音楽と触れ合うことによって、リラックスできる心地よい空間を作り、自己表現ができる環境を提供します。情緒の安定を図り、1日が心豊かなものとなる事を目的としています。【活動内容】
音楽鑑賞/リトミック/歌唱/楽器演奏/音楽クイズ/行事での発表
明日に向かってプログラム
高齢者の身体機能の維持・向上を目的とするプログラムです。PT(理学療法士)、看護士、介護福祉士などと一緒にチームをつくり、落ち着いた環境の中で個人に合わせたプログラムを実施します。
【活動内容】
健康体操/歩行訓練/機能訓練/リハビリテーション
学習プログラム
個人または少人数グループで実施するプログラムです。一人ひとりの理解度に合わせて"読む・書く・話す"のトレーニングを行い、学ぶ喜びや生きがいを感じてもらう事を目的としています。【活動内容】
音読/漢字/書写/詩/計算/他、個人の希望による
和太鼓プログラム
和太鼓演奏を通じて、社会との関わりを楽しむ少人数制のプログラムです。週1回、外部講師を招いて練習を行い、オータムフェスタや外部のイベントなどで演奏しています。さをり織りプログラム
外部講師を招いて行う、少人数制のプログラムです。糸選びなど、ものを作る過程を楽しみながら製作しています。パッチワークプログラム
外部講師を招き、手芸の好きな利用者様向けに行っている少人数制のプログラムです。製作物は園内で使用しています。
日中作業プログラム
生産活動やさまざまな社会参加の場を設けることで、日常生活や社会生活の自立を目指す方の支援を行っています。
一人ひとりが役割や生きがいを持ち、充実した日々を送れるようにサポートしています。
体調や情緒に寄り添う
「サロン」システム
「サロン」システム
体調が優れないときや気分が不安定なときは、無理にプログラムに参加していただくことはありません。プログラムをお休みして、お部屋などで休んでいただくことを「サロン」と呼んでいます。
また、あかね園では以下の取り組みで利用者様の健康管理を行っています。
【健康管理】
1年に2回の健康診断/嘱託医による定期健診/看護師・支援員による日々の健康チェック/予防医学に努める/各病状、実態に合わせた取り組み