茜会が大切にしていること
茜会は一人ひとりの個性を大切に、あるがままを受けとめて、一人ひとりに合った支援を大切にしています。自閉症、てんかん、ダウン症、脳性麻痺、知的障害など、抱えている疾患や障がいはさまざまですが、誰もが地域社会と関わりを持ちながら、安らぎ、そして学べる場所でありたいと思っています。
数字で見る茜会
知的障害、身体障害、精神障害、発達障害などさまざまな障がいをお持ちの方にご利用いただいています。知的障害と身体障害といった複数の障がいを併せ持つ方も多く、一人ひとりに合った支援を行っています。
利用者様の日常
あかね園

1日の流れ
6:30 起床
↓
8:00 朝食・歯磨き
↓
10:00 午前の活動(各種プログラムに参加)
↓
12:00 昼食
↓
13:30 午後の活動(各種プログラムに参加)
↓
15:00 おやつ・入浴
↓
18:00 夕食
↓
21:00 消灯
健康表現プログラムなど、さまざまなプログラムを楽しんでいます。
高齢のご利用者様は健康体操や機能訓練を行っています。
日中作業プログラムで、就労支援を受ける方もいらっしゃいます。
ルビア

1日の流れ
6:30 起床・検温
↓
8:00 朝食・服薬・生活支援
↓
8:45 掃除
↓
9:10 ラジオ体操・健康チェック(バイタル測定など)
↓
9:20 入浴(月・水・金)
↓ 日中活動(グループホームor事業所へ通所)
12:00 昼食・服薬・生活支援
↓
13:30 リハビリ(歩行・機能訓練)やレクレーション
↓
15:00 おやつ・余暇時間など(順次入浴)
↓
18:00 夕食・服薬・生活支援
↓
21:00 消灯
一歩一歩、健康な明日へ。理学療法士のアドバイスをもとに毎日のリハビリを行います。
看護師、介護スタッフ常駐で暮らしに安心を。ホスピタリティを大切に、おひとりおひとりに寄り添った支援を提供いたします。
「できる」を増やす生活リハビリ。洗濯や掃除、料理など生活力を引き出し、できることを広げるサポートをいたします。
ニューローズガーデン・パンジー

1日の流れ
6:30 起床・検温
↓
7:00 朝食
↓
8:00~9:00 事業所or就労へ出発
↓
16:30~17:30 帰宅・入浴
↓
18:00 夕食
↓
21:00 消灯
※休日は終日グループホーム内で過ごし、買い物や余暇活動などを行います。
「いってきまーす!」元気にお仕事に出かけます。一日の始まり、職員も笑顔で送り出します。
日中作業の様子です。やりがいを持ち充実した生活をサポートいたします。
一人一人の想いを大切に。
いつも笑顔で、前向きな暮らしをお手伝いいたします。
季節のイベント
春
春はみんなでお花見に!施設内に大きなお雛様を飾って、ひな祭りも楽しんでいます。
夏
毎年夏には「あかね園納涼祭」を開催!7月は七夕祭りの飾りつけも行っています。
秋
毎年開催している「オータムフェスタ」はあかね園の一大イベント!ハロウィンパーティーも実施しています。
冬
冬はイベントがいっぱい!クリスマスから始まり、餅つき、初詣、節分などを楽しんでいます。